|
|
昭和 29年 4月 | 犬山市大字犬山字四日市に小川製作所を創業。 |
昭和 31年 4月 | 犬山市大字西馬場先10-2へ工場移転。 |
昭和 34年 7月 | 自動車の重要保安部品の生産に着手。 |
昭和 34年 12月 | (株)小川製作所に改組。資本金100万円。 |
昭和 39年 3月 | 資本金1,000万円増資。 |
昭和 42年 6月 | 転造盤の導入。 |
昭和 43年 1月 | 日本国際見本市振興会から企業企画選定審査の優良業者として認證登録。 |
昭和 43年 3月 | 犬山市大字木津字北の畑585に移転。 |
昭和 50年 5月 | 資本金2,500万円に増資。 |
昭和 51年 5月 | 6軸自動旋盤の導入。 |
昭和 55年 2月 | 自動穴明機導入。 |
昭和 60年 2月 | 長尺NC自動旋盤の導入。 |
昭和 61年 10月 | 2階工場の増築。 |
昭和 62年 10月 | 投影機、粗さ測定機の設置。 |
平成 07年 1月 | 代表取締役会長に小川茂昭就任.代表取締社長に小川登就任。 |
平成 08年 9月 | マシニングセンターの導入。 |
平成 09年 12月 | チャッカNC旋盤の導入。 |
平成 15年 7月 | 代表取締相談役に小川茂昭就任.代表取締役会長に小川登就任 |
| 代表取締社長に小川正芳就任。 |
平成 15年 7月 | 資本金3,000万円に増資。 |
平成 15年 7月 | 4S改善の実施。 |
平成 16年 2月 | 形状測定機の設置。 |
平成 16年 10月 | 生産レイアウトの改善導入。 |
平成 16年 11月 | 創業50周年記念を臨江館で開催。 |
平成 18年 6月 | 創業者の小川茂昭代表取締相談役が急逝。 |
平成 18年 8月 | 藤田螺子工業兜舶iで品質改善の成果で優良賞を受賞。 |
平成 18年 10月 | 検査室の移転新設。 |
平成 19年 2月 | チャッカ・単能のレイアウト改善。 |
平成 20年 8月 | 藤田螺子工業鰍フ品質向上活動で優良賞を受賞。 |
平成 20年 | チャッカNC−X150タイプの設備導入。 |
平成 21年 9月 | ISO9001研修修了(5月〜9月・全12回(計84H)・社員19名)。 |
平成 22年 8月 | 藤田螺子工業鰍フ品質向上活動で優良賞を受賞。 |
平成 22年 10月 | 敷地の拡張(467u)。 |
平成 22年 | 日立建機鰍フ品質保証体制の認定判定に合格。 |
平成 26年 | 藤田螺子工業鰍フ品質向上活動で優良賞を受賞。 |
|
|